アラサー女性のあれこれ

東京 アラサー女性 一般人の雑記

お洗濯の救世主!おすすめの洗剤ご紹介 酸素系漂白剤 粉末のすごさ。

 

日常生活で衣類に付着する汚れ

だいたいが皮脂です。

特に気になるのは皮膚に直接触れる、えりそでよごれ。黄ばみ。

 

そんなタンパク質を原因とした皮脂よごれに効果テキメンな洗剤をご紹介します。

こちら!

f:id:breeze-snooze:20171110033308j:image

酸素系漂白剤(粉末)!

 この「粉末」というところがポイントです。

 

えりそでの黄ばみだけでなく、血液汚れにも抜群です。

 

 

 液体と粉末の違い(効き目)

酸素系漂白剤の粉末と出会うまで、皮脂汚れや経血を落とすときは、ワイドハイターを使っていました。

その名の通り「ワイドに使えるハイター」でわりとなんにでも使えるようにソフトな仕上がり。酸素系漂白剤の液体の代表選手といっても過言ではありません。

生地にも優しい分、汚れ落ちもソフトなときが。

 

洗浄力の強さでいうと、

液体ハイター>酸素系漂白剤>ワイドハイター

(生地のいたみやすさにも比例しているかな)

 

「"酸素系漂白剤"という名前が同じなのに、粉末か液体かだけの違いでなぜ効果に違いがあるの?」と思いました。

 

主成分が違っていました。

 

 こちらの石鹸百科というサイトに詳しく、わかりやすく表にまとまっています。

www.live-science.com

石鹸百科、ためになりますね!

 

血液汚れにも

血液って、付着してから時間が経つほど落ちにくくなりますよね。

ワイドハイター+通常の洗剤につけおきしておくことでだいぶ汚れが落ちますが、頑固な汚れは完全にすっきりとまではいきません。

ときにはハイター(塩素系)に頼ろうと思うときもありました。

塩素系のハイターは効果テキメンですが、もともとの生地の色まで落としてしまうこと(色抜け)や、使用すると生地が薄くなったり傷んだりするというデメリットが。

 

粉末酸素系漂白剤 そんなハイターのデメリットを回避しつつ、液体ワイドハイター以上の効果を生み出してくれるのです✨

 

 

breeze-snooze.hatenablog.com

 

 

布ナプキンの洗い方

①まず、水で洗い流せるよごれは水で落とします。

 

②水がクリアになったら、次にせっけん(洗剤でも)をつけて洗う

→ここで汚れもですが、においがOFFされます。

 

③容器に大さじ一杯の粉末酸素系漂白剤を入れる。

そこにお湯(熱湯ではなくぬるま湯よりちょっとあったかいくらい→40℃ぐらいが効果的だそう)を入れる。

 

f:id:breeze-snooze:20171110024219j:image

④しゅわしゅわしてきます。そこに布ナプキンをIN。もくもく泡立ってきます。

 半日ぐらいつけておく。

 

⑤時間経過後、ぺろっとみてみると・・・すっきり!!

 

 《ポイント》

いきなり酸素系漂白剤にいかない。先にざっと水洗い・石鹸洗いののち使用すること。

 ※時間の経過が汚れ落ちの最大の敵。1日経過してしまったものより12時間以内の方が落ちやすい実感があるので、早めに対処。

 ※ その後洗濯機で脱水をし、においをかいでみて、少しでも気になるようであれば、通常の洗濯物と一緒に再度洗う。においもまったくしなければよく乾かす。完全に乾かす。雑菌が繁殖するのは一番NGなので、生乾きにしないこと。

 

シャボン玉せっけんの酸素系漂白剤は、750g 432円。

 

生協で購入できる酸素系漂白剤、お得ですね!

f:id:breeze-snooze:20171110024443j:image

 500g →232円

 

生協利用したい。でもファミリー向けなイメージですよね。今はまだ・・・。

 

イオン系のトップバリューからも出ているようで、500g 200円ぐらいのようです!

今後探してみます。

 

衣類のお洗濯の他に、食器の茶しぶや、洗濯槽のクリーニングにも大活躍してくれます!

万能(タンパク質に効くので、ウールや絹などは生地が傷みやすく使用に向いてないそう。その場合は液体で。)なので、まだ出会ってない方は是非使ってみてください♪

日常生活の時短のヒーローになるはずです☆

 

 

ちなみに、最近CMで気を引く「ジェルボール」なる洗剤を買って試してみました!

f:id:breeze-snooze:20171110025212j:image

思ったよりも小さい!パッケージとほぼ変わらない原寸大でした。

そして、ちゃんと割れて溶けるのか?と心配でしたが、実際かなりプニプニでした。

爪とがってたら裂けちゃいそうな。

 

結果、便利でなんとなく楽しいのですが、私にはにおいがキツすぎました!

部屋干し用を選んだので余計なのかもしれませんが、人工的な強すぎる洗剤のにおいが衣類に残ると余計心配になりますよね。すすぎ残しかな?洗剤落ちきってないかな?かゆくなりそう…と。

部屋干しだから余計、洗濯物干したら部屋に充満してちょっとつらいので、リピートはなしという結論になりました(^_^;)

そういえば、以前ボールドもにおいきつく感じました。

柔軟剤やリセッシュ系も、においが好みに合わないと使い切るのしんどいですよね。

「おひさまの香り」とかふんわり系が理想です。

 

そういう意味でも、無臭の酸素系漂白剤はやっぱり素敵!と思い直すのでした。

 

 

布ナプキン生活3年生

 パン捨離の途中で、毎月恒例の生理がやってきた。

 

2年半ぐらい布ナプキン生活を続けています。

最近まわりにも布ナプキンにチェンジしてる子が多く、仲間が増えて嬉しく思っています。

 

そろそろ私もデビューしようかな?と思っているかたはよろしければ参考にしてください★

 

長くなりそうなので、最初にメリット列挙!

メリット

◉むれない、かゆくならない、快適→肌に優しい

◉むれないのに、あったかい→冷えとり、子宮を冷やさないは実感

◉生理が早く終わる(生理痛が和らぐという方もいらっしゃいますが、私はそもそも生理痛ほぼないのでそこはわかりません)

◉下着にもれない(紙ナプキンって、シールがうまくはれないと、ヨレたりしてふちのうすいところから下着に浸出してきませんか?それがない。)

◉ゴミストレスフリー。放置しないからくさくならない。

◉自分と向き合う。大人の楽しみ。

 

ざっとこれだけメリット感じて続けてます☺︎

 

ラインナップ紹介

主要メンバーはこちら。

f:id:breeze-snooze:20171025174341j:image

右から順番にお気に入りです。

《右:麻のオーガニックナプキン★★★★★

肌に触れる面が麻です。サラサラしているのと、麻は汚れが落ちやすいというメリットがあるそうで興味をもち、自由が丘の専門店で購入。4000円はしましたが、買ってよかったお気に入り♡

二重構造になっていて、おもてとなる上層部は麻、下層部はふわふわコットンになっていて、漏れる心配なし!防水っぽくなってないけど安心感抜群です♡このオフホワイトも精神的安らぎを与えてくれる♡

 

真ん中:コットン★★★★☆

薬局で購入。1200円ぐらいだったかな?お手頃で、デビューにおすすめ。万能選手!

1番多い2日目も心配なし♪

素材は肌にあたる面はふわふわの、すこーし起毛しているようなコットン。裏面は防水っぽい布。

 

《左:吸水ライナー入り★★★☆☆

1500円ぐらい。

特殊技術によりあみ出したライナーが中に内蔵されている。においも普通のものより抑える効果があるそう。言われてみればそうかも。

まぁでも実際、このハイテク機能面のメリットより、もう少し大きい方が良かった。ちょっと小さい。機能より大きさの方が自分にとって実用的なことが判明。

 

私のフィットサイズは21cm 〜25cmかな。

 

 これ以外にあと2枚あります。

うすい布1枚のライナー的なものと、ホルダータイプの2種類です。

ライナー的な方は、生理中ではなく、生理前後に使用。マストじゃないけどあると便利。

 

 

f:id:breeze-snooze:20171026000021p:image

ホルダータイプ(そのままでも使えるけど、上下にポケットがついていて、量が多い日は1枚プラスして取り替えられるもの)は、私は使いにくく感じています。中の取り替え用が、多少ズレちゃうのが気になる。中身もホルダーも両方浸食され、結局洗濯の量が増えるように感じます。シンプルな1枚のものでいいなという結論。

 

適量について

私は22cmぐらいのもの4つがちょうど良さそうです。

寝てる間はそんなに出ないタイプなので、夜用は必要ないですね。

でも2日目の夜など、ドバドバ来そうな夜もなくはないので、そういうときだけ夜用の紙ナプキン併用するのが1番楽でおすすめかも。

 

 始めたきっかけ

布ナプキンの存在を初めて知った時、

 「おぉ!なんかエコでカッコイイ★」というプラスイメージと、

「とはいっても、なんか不衛生そうでこわい…」というマイナスイメージがありました。

 

最近、トイレ掃除を素手でやるブームの紹介をちょいちょい見かけるのですが、「え!そこまでやっちゃうの?!勇気いるなー、こわいなー」のこわい感覚です。

 

「自分の生み出したもの(排泄物であっても)に対して、向き合って自分で後始末している」責任感というか、それを何食わぬ顔でやることにカッコ良さを感じて、はじめてみました(笑)

 

 結果、布ナプキンのおかげで楽しんで生理をともにしています。

 

今日のお通じはどんなかな〜と見てみちゃう好奇心があるような人は、向いてると思います!(笑)

「無理無理、そういうの見れない!」という人は洗うの苦痛になりそうなので、向いてないかもしれませんね。

 

自分の体と向き合うこと、「何が影響してこういう変化を生み出してるのか」とか考え、感じることが好きな方は是非チャレンジしてみてください★

 

ただし、布ナプキン使用の際は、使い捨てではないので衛生面が1番大切。

お洗濯や乾燥はしっかりしてください!

無理に長く使うことにこだわらず、古くなったら新しいものに切り替えるなど、衛生的でクリーンな布ナプキンライフをお過ごしください。

 

お洗濯のコツについてはまた今度書きたいと思います。

 

 

 

ザ・ノンフィクションの衝撃 「人殺しの息子と呼ばれて…」

日曜日の午後2時から3時の1時間、フジテレビで放送される「ザ・ノンフィクション」。

 

普段関わらないようないろんな人の人生を見ることができ、知らない世界を見せてもらい、この時間に家にいると、たいてい目が離せなくなり興味深く見てしまいます。

 

本日の放送は、群を抜いて衝撃的すぎました。タイトルも書くことをはばかられるほど。

 

今回の主人公は、殺人犯の子供でした。

といってももう成人しているかたです。

実は前回からの続編だったのですね。

私は前編を見ていなかったのですが、この1時間で本当に見ていていろんな気持ちがわきました。ここには書けないくらい様々。

 

ただ、1番感じたのは彼が「強く生きてる」ということです。

負の連鎖を生まずに、ここで自分でストップさせるよう、一生懸命努力されてる。

そして、どんな環境でも腐ることなく、諦めることなく、強く生きている。

すごいことだと思いました。

 

昔学校で、現代の貧困と言うテーマを扱ったことがあります。
一見裕福に見える日本でも、貧困の事実があり、一度そこに身を置いてしまうと、それは連鎖していくということ。負の連鎖から抜け出すのはとても難しいということ。そのために、まずは現実を理解し、社会保障や仕組みで解決していこうということだったと記憶しています。

 

彼も、両親が刑務所に拘留され、親戚を失い、小さい頃は施設で育ちました。

しかし大人になると自立しなければいけない。そのためには仕事が必要。

でも保証人がいない。

仕事ができないと定住する場所もない。

しかし定住する場所がないと新しい職に就くのも難しい。

周りの人は当たり前のように普通の暮らしができているのに、自分がたまたま犯罪者の間に生まれてきた子供だから、普通の生活すらままならないのかと。

彼はもがきながら絶望しながら、それでも諦めずに生きてきた。

そして定職に就けた彼は今、自分が生きていくことだけでなく、殺人犯の血が流れていることに悩みながらも、籍を入れることで(自分の扶養に入れてなんとかしてあげたいという思いで)1人の女性を守りながら生きている。

 

彼の強さは、あきらめないところにあると感じます。

 自分の人生をあきらめない事もそうですが、両親に対しての思いも、まだ向き合いたい気持ちが感じられました。

 

放送では、親が凶悪犯であること、自身も幼い頃に虐待されていたこともあり、両親を許せない気持ちを吐露していました。

母も許せないとしながらも、もらった手紙をとってあること、面会にも20回ほど行って母の真意を確かめに行っている行動から推測するに、彼は放棄していないんです。

やはりそこは、顕在意識では許せないと思っているけれども、潜在的には実の母への捨てきれない愛情というのを本人も感じているんだと思います。そして諦めていないのだと思います。

 

 番組出演もそうだと思います。

そもそもなぜこのような企画のオファーを受けたのか、気になりました。

すると、6月ごろに放送された別番組で、当時両親が犯した事件が取り上げられたことにより、自分の生活が乱れて困っているということをテレビ局に直接本人自身で抗議の電話をしたという経緯があったそうです。

 

もし今まで穏やかに過ごしていたとして、その放送により穏やかな生活がままならなくなったクレームだとすると、

再度番組に取り上げること、しかも本人が出演することは余計反響が出ることは想像にやさしく、矛盾しているのでは?と感じました。

 

だから、本人の望みは、静かな生活を取り戻すことではなく、過去と自分と環境に向き合い、今後自分らしく生きていくためのきっかけにしたかったのだと勝手に推測してしまいました。

 

顔こそ映されていないものの、声も肉声だそうですし、体の一部も映っています。

どれだけリスクがあることでしょう。

本当に、覚悟の出演だったと思います。

強いなぁ。

 

彼には、今後は少しでも心安らかに幸せに生きていってほしいと強く思いました。

 

最後に。

いろいろ書きましたが、「ザ・ノンフィクション」と言うタイトルではありますが、編集あってのあくまでテレビ番組であるということは意識しています。

私は真に受けやすい人間なので、100%見たものが真実だと断定しないように、そこは注意しながらテレビは見るようにしています。

だから、こういうノンフィクションを謳っている番組では、そここら何を自分は感じ、どうそれを活かしていくかを考えるようにしています。

まとめると薄っぺらくなってしまう気がしますのでそれは割愛。

 

今回は、闇と光を見ました。

興味がある方は、こちらフジテレビの「人殺しの息子と呼ばれて…」勇気ある告白に反響 - ライブドアニュースに放送の経緯など、放送側の記事もあります。

新宿のカワラカフェの 生ハム&スパークリングワイン食べ飲み放題に行ってみた 感想

何かの折にその広告を見てしまった。

“『kawara CAFE&DINING 新宿本店・新宿靖国通り店』にて、恵比寿店で好評だった企画「生ハム食べ放題とフルーツ入りスパークリングワイン飲み放題」を2017年10月1日(日)~11月30日(木)の期間限定で開催します。
1時間の食べ飲み放題は、女性1,250円/男性1,500円、2時間の食べ飲み放題は、女性2,000円/男性2,500円で楽しむことが出来ます。(価格は全て税抜)”

https://www.google.co.jp/amp/www.favy.jp/topics/16600.ampより

 

行きたい!

夏にフレッシュネスバーガーで同じような企画(フレバル)をやっていて行きたかったのに行きそびれていたので、今度こそ行きたい!!

 

ちょうど新宿での仕事があったので、行ってきました!

1時間一本勝負!

f:id:breeze-snooze:20171015223409j:image

イチゴ入りスパークリングワインと。

右にあるのはお通しの「甘くないりんごケーキ」(美味しい✨)

 

皆様お気づきでしょうか?ここで注意

キャンペーンには目立って書いてありませんでしたが、お通し300円もかかりますよ!

f:id:breeze-snooze:20171015223633j:image

つまり1時間だと、女性は1,674円 男性は1,944円ですね。

 

通常メニューも拝見すると「生ハムとチーズ」で980円なので、この生ハムプレートなら1枚500円程度でしょうか。

f:id:breeze-snooze:20171015224704j:image

スパークリングワイン550円

f:id:breeze-snooze:20171015224708j:image

 

 

出てきた生ハムは、ボリュームたくさん💮

1プレートに10枚ぐらいあったような!

体感10枚ぐらいの実際7枚ぐらいが正しいでしょうか?

 

お味は、そこまでしょっぱくありません🌞快調に食べ進めます。

が、やはり1皿目にして他にメロンなりイチジクなりご飯なり欲しくなりました(笑)

そこで2皿目にてフライドポテトを追加オーダー💡(お店の思うツボ笑)

 

 

さて、どれだけ食べられたでしょうか?

結果、2人で生ハム3皿とスパークリングワイン6杯でした。

正直満腹。苦しい🤣

いやいや、本当は生ハム2枚のところで「食べ放題だからって頑張る必要はないよね。もういいよね。」となっていたんです。

 

が。

 

ここにきて一緒に来た相手が離席中に、

店員さんがそっと「おかわりお持ちしましょうか?」と声をかけてくださり…(今まで向こうからのアプローチはなく、こちらこらオーダーしていたのに、今回はこそっとさりげなく声をかけられ)

つい、「あぁ、じゃぁ…お願いします」となぜか勢いでお願いしてしまった😂なんでじゃ😂

 

 

そうしたら… 

f:id:breeze-snooze:20171015225559j:image

なんか多くないか?!笑

体感今までの倍の量がきたような気がしましたね。

相手も戻ってくるなり

「え!なにやってんの!!2皿頼んだの?!」と。

同じ感覚でした。

 

店員さんからの心配りの最後のトドメでしょうか。

 

やってしまいました⚡️

 

でも、食べ放題で残すなんて、できない。それは失礼だし、来店の資格ないわと思い、必死に詰め込みました😂😂

 

結果、なんかお酒もまわっちゃって、苦しいやらグラグラ頭が回るやら。帰りやばかったです。

 

やはり、食べ放題は私には合わないなと。

少量だろうが多少高かろうが、欲しいものを適切な量(やや心残りぐらいの気持ち少なめ)いただく方が、自分は気持ちよく満足できると再認識。

 

まぁでもこれはやってみたかったことなので、体験できてよかったです。食べ過ぎは完全に自己責任ですので😅

 

これから行く方にアドバイスするなら

終盤の生ハムの追加は『少なめで』お願いすることですかね。

 

ちなみに、お店の雰囲気と店員さんが感じ良かったです🙆

最初、同じお店の別店舗に入ってしまったとき、女性スタッフが「当店では当イベントはやっておりません。あちらの向かいのお店で行っております。」と説明を受けました。

普通だったらそこで終わりでよさそうなものの、仕事の手を止め、詳しい行き方を教えてくださり、最後のエレベーターのお見送りまで、間違えた客に対してもとても丁寧に対応されて、とても感じが良かったです💮

 

興味がある方は、ほどほどに苦しくならない程度に、楽しんでみてください⭐︎

1度着た服と、着てない服。混同しないために、どう分けてますか?

部屋が散らかる3大要因

 ☝️衣類

✌️書類

🖖食類

ではないでしょうか。 

 

衣類はなぜ散らかるか?

ひとつには脱ぎっぱなし。

なぜ脱ぎっぱなしになるのか?

 

家に帰り、部屋着に着替える。

ストッキングや靴下、下着は洗濯カゴへ。

問題は、今日1度着たけどまだ洗わなくていいかな?というもの。

短時間しか着なかったとか、肌に直接触れてないカーディガンなどの上着とか。

特に秋冬はニットとか、スカートとか。

 

もう一度着たら洗濯しようと思っているものの、管理がなかなか難しいですよね。

クローゼットの中のきれいなもののところにすぐ合流するのは気がひける。 

1日クローゼットの外で空気にあててからしまおうと思って、つい積み上げてしまったり…。

 

そして休ませた後クローゼットに戻すも、数日後クローゼットの中で手に取っととき「これ1回着たんだっけ?」とわからなくなって、結局気になって再洗濯したり。記憶ではカバーできません。

 

私は服はなるべく全てハンガーにかけて一覧化し、全て目に入るようにしたいタイプです。Tシャツすらハンガーです。

見えてないと存在を忘れるほどまだ量があるので😭

 

では、どうすれば1度着たものと着てないものを分けられるか。

1度着たものは左側に寄せて区別してみる、とポジショニングを試してみましたが、失敗。

❌境界線が曖昧になる。

❌クローゼットは色別に分けたいのに、このルールだとごちゃつく。

 

ということでイマイチ。

 

そこで、色別に収納してもわかる目印をつければいいのでは?と思い、

ハンガーの種類を分けるも考えました。が、これは手間がかかる。

今あるものでどうするか?

ハンガーの首の部分に小さいカラーゴムをつけることにしました。

f:id:breeze-snooze:20171012230411j:image

 

メリット

⭕️きれいなものから場所を離さずに管理できる

⭕️着る服の優先順位も決まる

 

直接肌に触れてないないとはいえ、1度着たものを長く置いておくのはよろしくない(気がします)。

このカラーゴムがハンガーについてるものを優先的に着るようにし、2回目の着用後は気持ちよく洗濯カゴへ送ります。

 

もし複数回着られる場合は、着用回数と同じ数だけゴムをつければ、さらにわかりやすいですね💡

 

f:id:breeze-snooze:20171012232846j:image

ちなみにこのミニカラーゴムは、100円ショップで買いました。クローゼットの端にS字フックでぶらさげて、すぐ取り出し戻しができるようにしています⭐︎

 

---------------------------------------------------------------

 

最近季節の変わり目で、衣替えもかねて衣類整理しているのですが、やはり使えるものを手放すことが、どうしても苦手です😢

こんなに持ってる必要はないし、減らしたいと思っているのに、その行動を取れない自分にイライラ、悔しさが募り泣きながらやっています😅つらい。。。でも、これは自分との戦いですね。誰かにすがるものでなく、ちゃんと自分自身で「カタをつけ」なくては。

人より時間がかかりますが、あきらめず頑張ります。

 

【断捨離】下着を捨てる① パンツ編 道半ば

 9日前にやろうと思った、下着断捨離。

breeze-snooze.hatenablog.com

 

そして昨日も勝間さんの本を読んで、あとは行動だ!と。

もう片付け本はたくさん読んだ。

あとは行動あるのみ。

Just Do it !!   ←最近のお気に入りのフレーズ。

私の中でのニュアンスは「ごちゃごちゃ言わずにさっさとやれ。とにかく行動しろ。」に近いです。

「ごちゃごちゃ言わずにさっさとやれ。とにかく行動しろ。」は彼が愛のムチでよく言っています。

おっしゃる通りなのですが、これだと命令されている感じでポジティブ感が足りないので、英語にすることでポップに、そして自分から自分に向けて喝を入れる感じでテンション上がるのでお気に入り👍

 

今日は朝方の5時すぎ、また蚊に刺されて起きました。なんと7匹も…異常!

で、せっかく起きたんだから今がチャンス!やるしかない!

ということでやっと重い腰をあげました。

 パン捨離!

 

【作戦&具体的実行法】

①「自分にとっての適正枚数」を考える

    →適正枚数イメージ…日常10枚+生理用5枚+勝負下着セット3着 計18枚

(それでも多いと思いますが)

 

②自分の所持数を頭の中で思い出す

    忘れないようメモして列挙する。

  →実際持っていそうな数…27枚(予想値)

 

※①と②の順番がコツかなと思います。

逆になると、これだけあるから減らすのはこれぐらいかなぁ、と甘くなりそう。あくまで、理想を先にイメージする。

現実に流されるな!心の声をきくんだ!(心の中の松岡修造さんのエール) 

 

③全部一か所に集合させてカウント

   →合計なんと46枚。衝撃!

  →忘れてた数…19枚

  ※この時点で「忘れてたもの(思い出せなかったもの)は使ってないので、全部捨てる」ができるとスムーズですね。今の私はできませんでしたが。

 

【ポイント】

 ★「まだ使える」→関係なし!問答無用!

手持ちの46枚、全部まだ使えるもの。

それ言ってたらキリがないので。

もったいないといえばそうだけど、下着という性質上誰かにお譲りするものではないので潔く処分!

 

勝負下着セットは3着、生理用は5枚。それ以外で10枚にするという目標を念頭におく。

 

★「ときめくもの」→実用性、使い心地度外視。

(勝負下着は素材を気にせず綿じゃなくていい、好きな色、好きなデザインときめくものでOK)

 

★「日常使い」→実用性重視。ときめき度外視。

快適なふんどしパンツ2枚→(デメリット)タイトなボトムスには合わない。ラインが出てしまう。

そこをカバーするために…↓

★ラインがひびかないもの(タイトスカート対策)を残す。

★透けないもの(白いボトムス対策)→ベージュ2枚を残す。

 

【結果】

捨てられた数…9枚(苦笑)

 

もっと捨てられたと思っていました。まだまだですね。


捨てる理由
⚫️体とのつなぎ部分がゴムで着心地が良くないうえに、ラインも出てしまうから。着る服を選ぶから。
⚫️ピンクなど暖色系。

可愛らしい(悪く言えば幼女っぽい)のは今の自分に合わないという判断。

 

目標の18枚残しにするためには

全部で28枚(46-18)処分する必要がある。

が、実際は9枚のみしか処分できておらず。

あと19枚捨てるのか。

目標達成率約3割。

 

現在のスタメン予定は以下の通り。計24枚
⚫️ふんぱん2枚
⚫️お気に入り1枚(赤)
⚫️シンプルなもの11枚
(黒6枚、白ベージュ3枚、水色パープル2枚)
(⚫️生理用7枚)

(⚫️勝負下着3セット)

 

【今後の作戦】

ここはあえて、現在のスタメン24枚をしばらく封印します!

 

そして、捨てきれなかったけどスタメン入りもしなかった「ベンチパンツ」達のみで過ごし、降格昇格を決めます

(これ以上昇格しちゃダメか、メンバーチェンジですね🤞)

 そして、「マイベストパンツの条件」たるものをあぶり出したいと思います!

 

ということで、 今日からベンチパンツ6枚で生活してみます。

 

※枚数が途中で合わなくなりました。帰って精査します。

 

ここまでお付き合いいただいた方(いらっしゃれば)、本日は特に、誠にありがとうございます!!

 

 

--------------------------------------------------------------

以下は本当に私のベンチパンツ備忘録ですので、何の得にもなりません。

 

①綿100%ピンク。

  →デメリットは幼さ。中学生みたい。

🔺やはり着心地は良い。あると安心する。けどなくても困らないかなぁ、あるとなんとなく安心だけど…。

 

②ポリエステル100%白。

  →もらいものでほぼ未使用だから使ってみるか。デメリットは、テロテロ生地が肌に合うか?と、レースやお花の立体的な装飾が邪魔そう。

⭕️あり。にポリエステルでも大丈夫みたい。ただ、やはり立体装飾のお花とリボンが邪魔。よりによってニットスカートの日に履いてしまうという失態。

ユニクロシームレスナイロン75%水色。

  →色の関係で。他3枚あるため、数調整で落選。なんか夏感強いというか気分じゃない日がある。

🔺スーツにはやはり重宝。でも、他にあるし、この色がなくても困らない。よし、お別れしよう。

ユニクロレース縁取りミントグリーン

  →レース部分や色も気に入って買ったはずだけど、きついのかな?なぜかあまり選ばれない。

捨てます!サイズが小さいのだと思います。もしくは自分が太ったから。お尻がスラッシュされる。これはいかん。

ナイロン100% 水色刺繍が綺麗な昔の勝負パンツ

  →デメリットは、経年と多分サイズがきついこと。でも愛着も思い出もある上にデザイン可愛いからなかなか捨てられない。

捨てます!またもやサイズが小さくお尻スラッシュ💦若かりし青春の戦友ということで感謝を込めて、写真にでも納めてサヨナラします。

 

⑥ロイヤルブルーテロテロ系

   →外出先でつなぎに購入のため、実力未知数

❌ 既にそけい部のゴムが痛い。ほぼ新品だけど降格。

 

 

『女に生まれたら、コレを読め マル活必勝法』勝間和代著 を読んで感想

秋の読書 2冊目は

女に生まれたら、コレを読め マル活必勝法勝間和代さん著

 

実践的なハウトゥーや成功の秘訣の伝授ではなく、その活動の重要さをデータもとに示し、心構えを伝えてくれる本です。

 

全部で10個のチャプター(〇活)に分かれて書かれています。(カッコ内は備忘録)

 

①人活

②美活

③就活  (本当の就活は一生続く、に共感)

④恋活

⑤婚活  (結婚から得られる最大の価値は社会的な成長、とのこと)

 ⑥産活

⑦住活  (住宅ローンで購入より身軽に賃貸の時代?)

⑧エコ活

⑨財活 (投資信託ちょっと興味あります)

⑩日本活 

 

その中で本書の抜粋とともに、私が感じたこと・考えたことを記します。

 
 ④恋活に関して

冒頭で筆者の勝間さんは「恋愛至上主義者」であると記されています。

バリキャリなイメージのある勝間さんなので、なんだかちょっと意外に思いました。が、恋愛至上主義の理由も、勝間さんらしく合理的なものでした。

 

基本的に人生は活動ですが、恋愛が「最も努力のモチベーションを高めやすい」動機になりえると捉えています。

 

メリットに関しては

「寿命が延びる」

→パートナーがいることで心の安定、栄養面や衛生面の向上→長寿につながる 

→恋愛は人生にとって貴重な「時間」を増やしてくれる可能性のある、有り難いもの。

「人にやさしくなれる」

→良い恋愛は他者承認欲求と自己承認欲求を満たしてくれる。→自信につながる、余裕がうまれる→人にやさしくなれる。

 など、他にも5つの理由が書かれていました。

 

⑧エコ活について

マイバッグを使うことだけがエコ活じゃないよ、もっと広い意味で地球の中の社会の在り方を考えようというメッセージを私は受け取りました。

 

“「社会的責任支出」→自分たちのお金をただ貯め込んだり、贅沢品に使うのではなく、社会にとって意味のある使い方をしよう、それによって社会を変えようという発想です。

 このあたり特に共感できました。

   例えば化粧品ひとつにしても動物実験をしていないメーカーの商品を選んで買うなど、企業ポリシーに賛同したものを購入する行為ですね。

コーヒーやチョコレートなど、多少高くても、生産者を搾取するような仕組みではないフェアトレード商品を購入することもそうです。

購入行為だけでなく、「買わない」という選択も消費者の意思表示ができ、需要のないものとして淘汰することもできます。

需要が減らなければ、供給も減らない」という社会。

   最近働き方改革も話題になっていますが、我々消費者が長時間労働を助長していることもあります。

コンビニや飲食店などの24時間営業などです。

例えば「深夜のコンビニを極力利用しない」というひとりひとりの積み重ねが、社会の流れに影響を与えて「24時間営業する必要はない」と判断されるに至る可能性があります。

 年末年始ぐらいゆっくり休みたいと思う一方、初売りセールに行ったりしている。その先には休まずに働いている人がいる。

初売りセールに出かけるというちょっとした欲望を我慢することで、どこかの家庭の一家団欒の日が確保できるかもしれないと思うと…。

そこまでのやりたいことなのかを考える良いきっかけになりますね。

 

社会人として、

“自分や環境がいい方向に変わるようお金を使うことができる” という幸せと自覚を持った、いち消費者でありたいと思いました。

 

まとめ

著者の勝間さんからは

●  Plan Do Check Action のPDCAサイクルを回すことにより、人生を"スパイラルアップ”してほしい。

●本でお手伝い出来るのはPlanのみ。Do Check Action は自分で頑張って!行動あるのみ!

 

というメッセージが発せられていました。

 

Just Do it !!

ラーメンショップ金田亭 埼玉の幸手にある美味しいラーメン屋さん

f:id:breeze-snooze:20171008145505j:image

 今年出会った私のイチオシラーメン。

埼玉県幸手駅より徒歩約15分のところにあります、「ラーメンショップ金田亭

大通りをずーっとまっすぐ進んだ左手にこちら。 

 f:id:breeze-snooze:20171008153325j:image 

 「うまい」の文字がかわいいです。

 メニューはこちら。入り口の自販機で購入。

f:id:breeze-snooze:20171008152648j:image

ネギチャーシューメン 950円 をチョイス。

f:id:breeze-snooze:20171008162244j:image

 

🔴大きい。ボリューム満点!

🔴具がどれもクオリティが高く絶品。

→そしてそれぞれに最高ながら、全体のバランスも最高。

    とにかく美味しい。「おいしい」じゃなくて「美味しい」がぴったりの、ひとつの作品として完成してる感じです。芸術です。

 

イマイチポイントがないんです。

強いていうなら

🔵量が多過ぎて苦しい、カロリーが気になる

ぐらいでしょうか。

 

美味しさのご紹介

🔴チャーシュー→ほろほろと口の中でほどけます。噛まなくてOK!しっかり味が染み込んでいるお肉は、柔らかいながら、油で柔らかいのではなく煮込んで柔らかい感じ。くどくなくおいしくいただけます。

🔴ネギ→長ネギをごま油であえてある、こだわりを感じる作品。家庭のラーメンのネギ(輪切りの生)のそれとは違う!

🔴メンマ→ひと手間加えて細く裂いてある感じ。ネギと同じような形になっています。

よくある、メンマ食べたら冷たくて繊維が残るタイプではありません。特有のくさみもなく、ここでもこだわりというかお店の愛情を感じます。

🔴麺→細めの縮れ麺。スープとよく絡みます。ちゅるちゅるしてないところが好きです、程よく小麦感があるというか。

🔴スープ→とんこつ醤油に近い?

「当店のスープは20種類以上の食材をじっくり煮込んで造りました。海の幸山の幸が織り成すハーモニーをお楽しみください」とのこと。

  

にんにく好きとしては、例えばとんこつラーメンだと、にんにくを入れることでさらにおいしくなると思っているのですが、

このネギチャーシューメンに限っては、にんにく入れなくて全然イケる!

むしろ、入れたくない。

この完成したハーモニーを崩したくない!と思ってしまいました。

(連休の特権であるにんにくを自ら封じた!)

 

彼は「特チャーシューメン」1150円をチョイス。こちらは豚バラ・肩ロースの分厚いチャーシューがポイント。ただし、絶品ネギはついていないので注意。

 f:id:breeze-snooze:20171008164337j:imagef:id:breeze-snooze:20171008164349j:image

 

あとはお店の昔ながらのノスタルジックな雰囲気が素敵です。

 f:id:breeze-snooze:20171008181006j:image

(写真撮ってもいいですかとお伺いしたら大丈夫ですとの事でしたが、ラーメンのことだけかもしれないし、人物に関しては念のためお顔隠した方が良いんでしょうね。スタンプ失礼します。) 

 

 厨房はベテランの方々がこだわりと愛情を持って作ってくださっている感じ。

麺の硬さやスープの濃さの個別オーダーはもちろん、お子様でも食べやすい「ぬるいラーメン」たるものもありました。

きめ細かいサービスですね。

確かに家族連れのお客さんが多かったです。

店内は12名ぐらいで満席になります。

 

味も雰囲気もすべて含めて応援したいラーメン屋さんです。

埼玉県にご用の際は是非行ってみてください☺︎

 

幸手市は、あじさいの名所でもあります💠

初めてこのお店を知ったのはあじさい祭りの帰りでしたが、

今日ははるばるこのラーメンを食べに来ました(笑)

ラーメン好きの彼も大満足していました🤗

 

金田亭ホームページはこちら💁ラーメンショップ 金田亭

 

 

結婚式場を選ぶ際のポイント、注意点

結論----------------------------------------

🚩ブライダルフェアは、お料理チェックだけじゃなく、きちんと見積もりを詰めよう。

初期見積もりには必要なものも記載がもれていることが多いです。

また、値段も抑えめの最低限、ベーシックプランで書かれていたりします。

 

🚩持ち込み禁止項目について。

ただ単に会場に持ち込み禁止というより、提携会社に依頼することになるため、自前だったら抑えられる費用も高くつくことを暗に意味しているよ、ということ。

(衣装やお花など)

費用を抑えようとしている方は、会場からの「外せない条件、プラン」に注意!

ちなみに私は「衣装」「生花」「食べ物」「引出物」が会場手配で持ち込み禁止、「お色直し」は必須です。

----------------------------------------------

 

結婚式をすることになりました。

 

本来、結婚式はなしでいいと考えていた私と主人。

そもそも、みんなに注目されたいタイプでもなく、女の子に生まれたからにはウェディングドレスが夢なの💕というわけでもなく💦

あとは「結婚式ビジネス」感がすごくて、そこまで高いお金を結婚式に出す意味を感じられなかったんです。言葉を選ばずに言うと、バカ高いんですもん。

それだったらそのお金を旅行に使いたい、と。

 

 

でも、今まで参加した結婚式で心揺さぶられた想い出や、なにより楽しみにしてくれている人がいるということを、結婚の報告をしているうちに実感し、

「やらない後悔よりやって後悔」精神発動し、せっかくだからいっちょやりますか!となりました。

 

会場選びの決め手は「会場の雰囲気」「スタッフの対応」「お料理の美味しさ」でした。

 

最初はカジュアルなレストランでこじんまり披露宴で良いと思って見に行きましたが、

「これは二次会ならいいけど、このカジュアルさでご祝儀いただくのは申し訳ないな」という主人の感想で、もう少し落ち着いた貸切タイプの上品なゲストハウスに決めました。

 

ブライダルフェアにて、70人の披露宴の見積もりを出していただいた明細がこちら。

 

f:id:breeze-snooze:20171005233626j:imagef:id:breeze-snooze:20171005233627j:image

 

「最初の見積もりから跳ね上がる」

「最初の見積もりから100万ぐらいあがったり、下手したら倍ぐらいになる」

という声をちらほら耳に(目に)していたので、

「実際かかる費用全部入れて(跳ね上がった後の)見積もりはどうなるんですか?」と伺ったのがこちら。

もろもろキャンペーンなどを引いて

合計 ¥3,423,492

 

ちなみに割引額 ¥514,550

謎のキャンペーン。時期によって名前を変えつつ結局なんだかんだ引いてくれる金額だと思います。

 

350万ぐらいなら、この会場ならむしろ安い方かも、ラッキーぐらいに思っていたんです。

 

しかし、ここでポイント。

この会場は

「衣装持ち込み禁止」

「生花持ち込み禁止」

「生物(食べ物)持ち込み禁止」

なのです。

会場と提携しているお店のものを使うことが条件です。

特にこだわりが強くない私達はそれも気になりませんでした。

むしろ衣装屋さん探しから始めなくてよいし、楽で良いかと思っていました。

 

実際衣装選びにいって初めて気づいたこと。

「初期見積もりの衣装の参考価格、全然参考にならない価格設定じゃないか!」ということ。

 

衣装会場では、展示されてるものを紹介されて、そのうち気に入ったものを3点試着という流れでした。

素敵なドレスは見つかったのですが、値段は35万とか、43万とか。

良いものはそれくらいするもんかなぁと無知な私は思っていましたが、

母曰く「時代が違うから今の時代とは違うはずだけど、私のときは購入で15万ぐらいだったわよ。借りるだけで40万近くするってどうなの?!」と。

言われてみれば確かに…。

 

そして、振り返りました。

でも確か、衣装代はパッケージに含まれていたはず。その設定価格からはみ出た分はプラスになると説明受けたな。しかもキャンペーンで25万円ぐらい値引きされてたから…」と思って見積もりを再確認したら

f:id:breeze-snooze:20171006000812j:image

 

わぁー!ドレスの価格15万円で設定されてたー\(^o^)/

43万のドレス選ぶと、28万円の追加だー!

 

ということで、衣装屋さんに「ちなみにプラン通りの15万円ぐらいのドレスはどこら辺のものになりますか?」とお伺いしたら…

 

展示してなかったー\(^o^)/

 

良いものしか展示してないんですね。

こちらから言わないと、そういう低価格のものは出てくることすらないという。

なんてこった!

 全部展示されてるんだと思ってました。 

お店主導の流れにお任せしていると、こうなるのね。

おちおちしていられません。

今回学んだことは「最初に具体的な希望、条件を提示しておく」ということ。

 

これからさらに着物選びも控えているので、この教訓は今後にいかします。

着物の参考価格は25万に設定されています。

さて、どうなることやら。

 

ドレスだけなら、予算オーバーしてもなんとかなりますが、

気をつけないとブライダル業界、どあらゆるジャンルでどんどん値上がりするぞ、と。

 

最終的には、全部含めて400万までに抑えたいと考えています。

 

結婚式に向けての第1ステップにて大変疲れましたが、良い社会勉強になりました。

めげず挫けず、前向きにいきたいです。

 

ちなみに、別会場でいただいたレストランウェディングの際の参考価格リストも備忘録として貼り付けておきます。

f:id:breeze-snooze:20171005233631j:image

ひと夏の国際恋愛 素敵なスイス人

私がハタチそこそこぐらいの、大学生のとき。人生の中で最もドラマチックでときめきに満ちた、嘘みたいな1週間のお話です。

 

f:id:breeze-snooze:20171004002016j:image

 

短期留学をしていたことがあります。(留学というより遊学) 

そこで出会ったスイス人の彼。

彼は確か当時19歳。

最初は、全然意識していませんでした。

が、ある日友達8人ぐらいで海に出かけたときのこと。

途中で帰る友達を駅まで2人で送りに行くことになり、その帰り道に不意打ちでキスをされてから、超びっくりしつつ恋に落ちてしまいました。

 

だってそのキスがまた超ロマンチックだったんですもん。

日本人にはなかなか真似できない技だと思うんですが、今でいう「あごクイ」でした。

私のアゴの先を彼の親指と人差し指でつかまれ、顔を上にあげられる、あれです。

 

全然ノーマークで、さっきまでみんなと楽しくやっていた愉快な仲間の一員が、いきなりそんなキザなモードに突入したもんだから、あまりの動揺で、心臓バクバクでした。そんな乙女扱いされたことなかったし!

「え、それは好意があるということでしょうか?それとも外国式の挨拶でしょうか…?」みたいな。もうそもそもわかんない。

 

ウワサには聞いていたが、日本男子と外国男子、全然違うなと。女性の扱いかたすごいなと。あと超甘いこと言う。絶賛してくれる。

「その服かわいいね」とか、「パーフェクトボディ」だとか。これは我ながらアホな話ですが、私のことを「nice taste」と褒めてくれたことがあったんですが、当時の英語力だと「え、なに、私の味?やだ何言ってんの、恥ずかしい!」と思っていました。今振り返れば「君のセンスいいね」ってことですよね(笑)

そんな英語力も未熟なアジア人を褒めまくってくれる優しくてキュートなスイス人いたら、そりゃぁ超好きになってもしょうがない!

"I've never met someone like you"みたいな言葉が1番嬉しかったです。

繰り返しですが、日本でならともかく、英語もろくにしゃべれない私は、現地ではアウェイで試合をしているようなものです。

そんな不利な状況下に置かれている私に価値を見出してくれるなんて、なんてあなたは素敵なんだと。

彼の賛辞には半信半疑ながらも、最高に嬉しかったです。

 

 

のちほどちゃんと気づきますよ、彼はお年頃だし、そうやってたくさんの女の子を口説いていたんだろうということに😅

でも当時の私は、いちいち真に受けて舞い上がってました(笑)

  

自分より年下なのに、英語も上手。さらにマルチリンガル

スイスという土地柄上、彼はフランス語を母国語とし、隣接する国々のドイツ語やイタリア語などもある程度話せる。かっこいい、尊敬。

私より長く現地にいたので、結構その土地の案内をしてくれたり、すごくエスコートが上手だったことも素敵。

 たどたどしく英語でうまく表現できない私に、優しく"Take your time☺︎"って言って安心させてくれる優しさも。

若くして将来のやりたいことも決まっていて、夢を語り、世界をよく旅していて尊敬できるところも。

全部大好きでした。こんな完璧ボーイが世界にはいるのか!と、そして私を好きになってくれるなんて奇跡あるのか、と震えました。

彼と2人で過ごした1週間は私の人生の中で最もドラマチックでときめきに満ちた、嘘みたいな1週間でした。

素敵な思い出をありがとう。

 

ひとつ悔やまれること。

当時私は日本で付き合っている人がいて、そのことも彼に伝えていたので、当時もその後も付き合うには至りませんでした。

ただ帰国前に、一度だけ彼のシェアハウスで一晩過ごすことになった日がありました。

彼のことはすごい好きだったし、その先への好奇心もありましたが、ただ、さすがに浮気はいかんと思って、一線は超えませんでした。

が、帰国してすぐ、当時の彼とはちゃんと別れたので、あぁあの時一線超えておけば良かったとは思ってしまいました^^; 

 

帰国後は、お互いの誕生日や、年末年始等にメッセージを送り合う程度のつながりでした。

でもそれも時間と距離には勝てず、つながりは年々薄れていきました。

 

もう何もないだろうし、青春の1ページとして、心にしまおう。

数年その状態が続きました。

 

ところが、青春の1ページに、続きが書けることが起こりました。

人生っておもしろい。

 

つづく

ふんどしパンツ はじめました。

前回の記事謎の「もったいない」精神 / 本当は違う。 - アラサー女性のあれこれで、

下着を見直そうとなったわけですが、今回は新たな試みをご紹介します。

 

10代〜20代前半は、下着はデザイン重視!

20代半ばになると肌をいたわろうと素材(綿)にこだわってみたり。

そして最近は「しめつけない」ことに興味があり、ついにふんどしパンツなるものを購入してみました!

 

でも名前のインパクトの通り、一応女性だし、ふんどしかぁ…興味はあるけど、差し支えなく使えるかしら?と不安要素もあり。

 

なので、いろんな種類がある中で一番ビギナー向けと思われるふんどしパンツ、通称フンぱんを購入しました。

 

f:id:breeze-snooze:20171001233709j:image

後ろ

f:id:breeze-snooze:20171001234042j:image

 ゆったりすっぽりパンツといった感じです。

ふんどしと言われればふんどしかな程度。

 

メリットは、「鼠蹊部をしめつけないこと」(による様々な健康面でメリットがあるそう)。

 

色違いを着用してみましたが、ノーパンなんじゃないかと思うくらい着用ストレスありませんでした。

 

ちょっと比較画像を。

黒はユニクロのシームレスショーツです。

 

f:id:breeze-snooze:20171001234752j:image

f:id:breeze-snooze:20171001234837j:image

 

 黒部分が24時間身体に密着している部分だとすると

1番驚く(&ストレスフリー)のは鼠蹊部(Y字のところ)の圧倒的解放感。

しめつけるものがそもそもないんです。

鼠蹊部は特にリンパがたくさん集まっているところなので、ここに下着が食い込んでいると、リンパの流れも停滞してしまうそう。

 

ちなみに私自身は、健康メリットに重きを置いて購入したわけではないので、メリット面は割愛します。

「着心地が良いこと」が重要だったので、

この新感覚を大いに楽しみ始めました。

 

ピタっとはくっつかないので、前後の布の隙間が若干あり、通気性が非常に良いです(笑)

油断すると見えちゃいますね。下着1枚で表に出ることはないので大丈夫ですが(笑)

 

2枚ゲットしたので、これからヘビーローテーションでふんどしパンツがどういったものかを観察していきたいと思います!

 

 

謎の「もったいない」精神 / 本当は違う。

 

お目当のお店があるのに、1番先に目的地へ向かわない。それまでにいろいろ他のお店を覗いちゃう。私の不可解な癖です。

 

なんだか早々に目的地に行っちゃうのが「もったいない」と感じてる。

 

自分でも「なにその謎のもったいないって。遠回りしてる時間の方がもったいないでしょ。何をそんなにもったいぶってるの?」「本当に欲しいものに早くたどり着きなさいよ」って思います。

 

「欲しいもの」にあえて遠回りをしてわくわく感を高めてる??

比較検討して他のものと比べても、やっぱり良かったと思ってから買いたいのかな?

 

でも買うときだけじゃないんだよなぁ。

使うときも、もったいぶるんです。

例えば洋服。

お気に入りの服は値段の高い・安いに関わらず、わりと勝負日に着ようと思って、温存傾向にある。

無数にあるハンカチも、職場に持っていくのは、もったいなくないように一番お気に入りでないのを選んでいる。気にせず使えるように。汚れてもショックが少ないように。

 

「これは他の服よりも高級だから、今日じゃないか」とか「買ってすぐ着ちゃうのはなんかもったいないからとっとこう」とすぐ着ずに温存している間に、

おニューだったものもいつしか他の人も街でいっぱい着だして

「え、なんか自分も流行に乗って買った感じにみえたら嫌だ」とか「周りとかぶるようになってきたから」という理由で、結局気に入って買って新品なのに今期着られなかった服が少なくとも2着ある。我ながらバカげてる!

最初の「謎のもったいない」思考が結局本当にもったいない状態な結果を生んでいる!

うーん、なんてこと。「謎のもったいない」精神は上手にお別れしたい。

 

そんなとき、昨日よんだ『僕たちに、もうモノは必要ない。』にて、喜びの気持ちはそんなに長持ちしないということが書いてあった。

 喜び→慣れ→飽き 。

飽きるからまた次の喜びを探してしまう。延々と繰り返し。

これだとものが増えてしまう。

そこでものを増やしたくない私は、お気にいりを あまり日常に溶け込ませない、目に触れにくい状態にしておくことで、高揚感を薄めにくくしようと思ったのではないか。「謎のもったいない」気持ちの誕生。

慣れたくない、飽きたくない。

いつまでも見つけたときの、買ったときの特別感・お気に入り感をそれに感じ続けたいための防衛策だったんだ。

例えるなら、真空パック

風化しやすい「ときめき」を、真空パックに入れて鮮度を保ちたい、みたいな。

 

一方で、厄介なことに「まだ使えるーのMOTTAINAIオバケ」も私の中に共存していることがややこしい。

 

まずは、数が多すぎな下着からメスを入れていこう。

 

 

 

ミニマリスト『ぼくたちに、もうモノは必要ない』を読んで 感想と気づき

今週のお題 読書の秋ですね。

先日借りた本 図書館利用のススメ 〜読書の秋〜 - アラサー女性のあれこれ  のうち、

まずは『ぼくたちに、もうモノは必要ない』

佐々木典士さん著 を読みました。

 

【共感ポイント、ハッと気づきポイント】

ミニマリストとは、

◉“本当に自分に必要なモノがわかっている人”

“大事なもののために減らす人”

だという考え方。

 

この考え方、好きだなぁ。

減らすために減らすんじゃなく、本当に大切なものを大切にするために減らす。

大切なものは多少綻びがでても、お手入れしてなんとか長く使えるようにしますよね。

でもモノが多いと、その大事なもののお手入れが後回しになりがち。

後回しならまだよい方で、忙しさにかまけて放置されちゃったりして。大切なものを全然大切にできてない。そんな自分に失望したり。

これは服やアクセサリー、食器類に大いに心あたりがあるので、大切なものをお手入れできるよう2軍選手は減らしていきたいと思いました。

 

喜びには限界がある

(p71)のも納得。ハッとしました。

これは佐々木さんが上手に例を出しつつ、まとめてくださっているので実際読んでいただくのが一番ですが、

喜び持続時間として、3時間程度しかもたないこと(喜びに慣れ始める)、また、喜びは金額に比例しないということ。

1万円の指輪と、5万円の指輪、もらった時の喜びは5倍になりますか?大差ないよね?ってことです。確かに…!喜びの差がないといったら嘘になるけど、確かに5倍はしないですね。1.4倍ぐらい?(笑)

この話は、物欲ループの中の話の一部です。

家の中に溢れてるのは、かつて欲しくて買ったモノだけど、今その時の幸せを感じられないのはこういうことだよ、とわかりやすく説明されています。

 

そして

“これから捨てようとするものは確かに気になる、それは目に見えるからだ。捨てることで得られるものは目に見えない、だから意識しづらい。だが捨てることによって得られる見えないものは、失うものよりよほど大きい。”(p102)

 

星の王子さまでも「本当に大切なものは目に見えない」といつメッセージがありましたが、こういうことをいうのかと腑に落ちた気がします。

 

私がなぜモノを減らして、すっきりとした暮らしをしたいか? 

それは、「本当にやりたいことを、やりたい」からでした。

現在の休みの日の使い方に納得がいってなかった。

本当は「家事に追われず、出かけたい。

休みの日は心ゆくまで楽しみたい。」と思っているのに、

散らかった家を見て「やりたいことやる前に、片付けなきゃいけないよね」と思い、結局やりたいことに時間がまわせないという状況から早く抜け出したい。

 

そして、“ 家の中が簡素でキレイだとダラダラしている時間も減る”と著者は実感されていました。

それが自分にも当てはまるか、ぜひ検証したいと思います。

 

部屋に溜まっているのは、ホコリや汚れではない。ホコリや汚れを放置した「過去の自分」が溜まっているのだ。「やるべきときにやらなかった自分」が堆積しているのだ。ホコリや汚れは嫌なのものだが、何より嫌なのはそれを放置した「過去の自分」と向き合うことになるからだ。これは辛い。物を減らし、掃除を簡単にすれば、誰でも習慣にすることができる。毎日「やるべき時にやった自分」と向き合えるようになるから、自分のことが好きになり、自信も湧いてくる。”(p192)

 

ほんとこれですね。耳が痛いです。胸も痛いです。モノと向き合うことを通して自分と向き合う。今まで苦手だったこの部分、今こそできるように…!

 

最後に。

佐々木さんは、モノが少なくなると自然と感謝の気持ちが湧いきたそうです。

そして、幸せになるために感謝をするのではないよ、と。感謝している時こそ幸せである、と。

感謝が幸せになるための手段ではなく、感謝=幸せ というところにも、ホントそうだなぁと。

 

佐々木さんのことは、以前ブログを拝見したことがあったため知っていました。

ブログを書籍化する意味など、編集者ならではの意見も最後に書いてありました。

私としても、本で読めたのでじっくり時間をとって読めました。

例え話があったり、話が複雑になってきたら途中でまとめたりと、読みやすかったです。

なにより、今はストイックなまでのミニマリストの佐々木さんも、昔は今の私と同じようにもがき苦しんでいた様子が書いてあることで、「自分でもできるかも!?」と前向きな気持ちをいただきました。

読んで良かったです。

 

高層階は虫が入りにくい、はウソ?!6時間で蚊を12匹捕獲した話

 おとといの夜、絶対に負けられない戦いが勃発してしまいました。

今回のお相手はこちら。

 

蚊は蚊でも、アカイエカ!!(多分)

深夜のアカイエカ12匹!!

f:id:breeze-snooze:20170928003718j:image

実は、一年半前に今の家(マンション)に住むまで、この蚊の存在を知りませんでした。

最初姿を見て、「刺されて痒いから蚊なんだろうけど、え?これ蚊なの?蚊にしてはなんか茶色いし、足も長めだし、うーん」と思って調べたら、立派に蚊でした。

むしろ最も一般的な蚊だそう。

 

ちなみに 私の幼少期にいたのはこちら。

ヒトスジシマカ

f:id:breeze-snooze:20170928003746j:image

黒と白のシマシマ!サイズはちょっと小ぶり。だけどパワフル!

この蚊に刺されるとぷくっと皮膚が赤くなって、患部に爪で十字架をえがかないと耐えられないぐらい痒かった記憶が。

 

それに比べ、アカイエカは痒さがそこまででもないという実感。

 

それはさておき、うち蚊の出没数半端ないんです。「あぁ、また7匹もいたのね〜!」ぐらいはありましたが、さすがに12匹は異常。

9月も終わるというのに!
緑豊かなところに住んでいるわけではないのに!

 

湧いてるの?!とも思ったけど、原因は単純明快、網戸がないこと。網戸がないのに窓開けて寝てるからだ。

 

このマンションに引っ越して「あれ、網戸ないんだ」とは気付きました、春に。

でも、「蚊はそんなに高く飛べない」とか「高層マンションには虫出ない」とかの情報が錯綜して、

「あぁ虫も入って来ないから網戸なくても平気なんだぁ!なんて素晴らしい☆」と油断していました。

 

マンションの高めの階にに引っ越す方、蚊対策含め網戸は要チェックです。(10階以下だと高層階とは言えないのか…?)

ゴキブリも、室内でこそ見かけていませんが、玄関を開けた通路には見かけたことがあります。 

 

あわせて救世主グッズもご紹介。

左:予防撃退グッズ

1プッシュ!かがいなくなるスプレー」キンチョーさん。

右:痒み鎮静対処グッズ「マキロンsかゆみどめ液」

f:id:breeze-snooze:20170928010908j:imagef:id:breeze-snooze:20170928010912j:image 

キンチョーさんの蚊がいなくなるスプレーは、劇薬だと思います。効果すごい!

本当シュッとしといてしばらく経つとぼとぼと落ちてます。

これだけ蚊に劇的に効くってことは、人間にも影響があるんじゃないかと心配になってネットで見てみましたが、あくまで虫に効き人間にはほぼ害がないとのことでしたが、どうでしょうかね。体感としては、その部屋で寝るとなんとなく喉が痛いような気がしたり、少し咳きこむことがある気がする程度ですが。

寝る直前は避けた方が良さそう。

まぁでも効果はすごいので買ってよかったです。ちなみになかなか捕まえられないハエに吹きかけたら、次第に静かになったのでハエにも効果があると思われます。

 

さすがにこの時期に蚊に悩まされてるのは我が家だけでしょうから、この記事誰かの役に立つのでしょうか?😂

なんか「なにやってるんだろう自分」感してきました😂

願わくば時を超えて来年の誰かのために少しでも役立ったら幸いです。

🕷

図書館利用のススメ 〜読書の秋〜

毎月お給料から引かれる住民税。

入社初年度には引かれないのに2年目から引かれる住民税。そして退職後後追いで1年納入する住民税。

 

せっかく住民税を納めているんだから、ぜひ利用したいサービス、それが図書館。

ちょうど今週のお題にもってこい。

 

💎本屋さん、TSUTAYAなどレンタル屋さんが近くにない方は是非

💎無料で借りられる

   買うにはちょっと…と躊躇うものも、図書館なら手に取りやすい。→読書対象範囲が広がりやすい

💎返却するため、家にモノが増えない。

 返却期限があるから、読む。本を買って「積ん読」状態になっている方にオススメ。

 

地域にもよると思いますが、最新の雑誌、週刊誌、新聞、さらにはCD、DVDまであるんです。CDやDVDは、TSUTAYAなどにはラインナップ面で敵いませんが、思ったよりポップなものもあるんです。

 

主な所蔵DVDはわりと渋めですが、今日目をひいたのは『最強のふたり』。

「以前映画館で観て良かった最新のふたりだ!

その時は日本語字幕で観たけど、DVD借りて英語字幕英語音声で観るのもいいなぁ」なんて思いました。

 

ちなみに今日はふら〜っと見回りながら本4冊とDVD1枚借りました。

 

📖『ぼくたちに、もうモノは必要ない』 佐々木典士著

📖『すごい片づけ 9つの極意』 はづき虹映著

📖『女に生まれたら、コレを読め ○活必勝法』 勝間和代

📖『「ダラダラ癖」から抜け出すための 10の法則  Manage Your Time, Your Work,Yourself 』メリルEダグラス&ドナNダグラス

📀『潜水服は蝶の夢を見る

 

なんだかすごい怠惰から抜け出したい人というのがひしひしと伝わっちゃうラインナップですね。

大事なのは、読むことじゃなくて、読んだものをいかに実践できるか、行動に落しこめるかですね。

がんばりたいです。